わびさび

日常でまとめておきたいな、忘れたくないなということを書いていきます。関西人ですが、話にオチがつけられません。面白い人になりたいなと日々奮闘しております。

UR都市機構で家を借りる方法

こんにちは。わびさびです。


本日は、

URであーる

のCMでお馴染み
UR都市機構での賃貸契約までの流れを説明します。

今回、私が遠方からの家探し(九州から関西への引越)そしてコロナ禍であり、なかなか融通がきかないなぁURさん。。。と思った点も書いていきたいなと思います。



f:id:hate8tehate888:20210224230852p:plain:w65:h65:left申込資格って何?
資格がないと申し込めないの?


そうなんです。
URはこの物件住みたい~!と思っても、
その物件の申込資格をクリアしていないと申し込めません。
その点も詳しく書いていきます。



UR都市機構のホームページはこちら
https://www.ur-net.go.jp/chintai/


①URのサイトで気になる物件を探す

HOME'S、SUUMOなどの大手不動産サイトにもURの物件は掲載されていますが、物件数は少ないです。
一方URのサイトは、情報も新しくたくさんの物件が掲載されていますのでサイトからの検索をおすすめします。

さらに、URの店舗窓口では、
まだサイトには掲載されていない修繕中の物件も教えてくれるので、引越までにお時間のある方は店舗で探すのも良いですね。
目次に戻る


②申込資格を確認する

保証人不要がメリットなURですが、その代わり申し込み資格が設定されています。


【申込資格】
次のa~eの条件をすべて満たす方が申込みできます。

a 申込者本人の平均月収額が基準月収額以上ある方
b 日本国籍の方、またはURが定める資格を持つ外国籍の方で、継続して自ら居住するための住宅を必要とする方
c 単身者もしくは現に同居し、または同居しようとする親族のある方
d 申込者本人を含めた同居世帯全員が、URが定める入居開始可能日から1か月以内に入居でき、物件内で円満な共同生活を営むことができる方
e 申込者本人を含めた同居世帯全員が暴力団員などではない方

なんだかたくさん条件がありますが
日本人が申し込みをする場合は、aの条件が特に気になりますよね。

▼平均月収額の条件
f:id:hate8tehate888:20210224140439j:plain

例えば…
家族4人で家賃8万円の物件に住みたい場合
月収32万円であることが条件です。

え!!!!
条件厳しいですよね…

私の20代の頃を考えると絶対無理です。

じゃあ月収が基準以下の人は無理なの?

いいえ、安心してください😏

家賃を1年分一括で前払いをする
 8万円×12ヶ月分=96万円を一括支払

家賃の100倍貯金がある
 8万円×100倍=800万円の貯金

上記どちらかに該当すれば条件クリアです。

うーん無理でしょ。。。
親がお金持ちとか援助者がいる人だったらいけるのかな。
まあそんな方々だったら、もーっと高級で高層なマンションに住みますね!

私も当初は無知で、URは団地だから家賃も安いし誰でも申し込めると思っていましたが
民間の物件より家賃高いです。
同じように勘違いしている人多いんじゃないかなと思います。
目次に戻る


③仮申込をする

さあ、申込資格も大丈夫そうだし気になるお部屋の内見です。
ここもUR、少し民間の不動産屋とは違います。

③④の順序はどちらが先でも良いのですが、
この部屋がいい!と決まっている方は
内覧(内見)の前に仮申込をしてください。


先に仮申込をするメリット
1つの物件を約1週間確保してくれます。

※仮申込できる物件は1つのみです

その間は他の人に物件を取られることもありません。もちろん、仮申込後にキャンセルすることもできます。キャンセル料は発生しません


■仮申込の際の持ち物
持ち物は特にないですが、
「申込者の氏名、生年月日、連絡先」が必要です
■仮申込を行う場所
物件詳細に記載しているUR賃貸ショップやUR営業所の窓口
■配布されたもの
a 仮申込受付票
b 申込から入居迄の流れが書かれた書類
c 本申込時に必要な書類の案内
d 内覧時鍵引渡し場所の案内
e 仮申込した物件の間取り図
f 反社会的勢力でない表明確約書
g 親族等世帯の入居住宅等通知書※
h 駐車場申込書※
※gの書類…私は親が物件近くに住んでいて「近距離ワイド割引」を利用するので必要でした。
※hの書類…私は駐車場も一緒に契約するので必要でした。


サイトの下の方に
下記のようなバナーがあったので、
f:id:hate8tehate888:20210226062529j:plain
私は
「●●の部屋の仮申込と内覧をしたいです」
とお問い合わせメールを送りましたが、

数時間後
「仮申込は直接店舗窓口へお越し頂けないとできないんです」
とUR賃貸ショップから電話がありました。

一部の物件ではネットで仮申込できるみたいですが、私の場合は仮申込するためだけに店舗へ行く必要がありました。

契約のときにどっちみち窓口行くんだから、
仮申込と内覧の予約ぐらいネットや電話でしてくれてもいいのになぁ。
ああ、URさん。。。

代理人でも仮申込ができるということでしたので、親に店舗窓口まで仮申込に行ってもらいました。


目次に戻る


④内覧(内見)をする

内覧は原則1回で、内覧期間が仮申込の翌日から1週間以内です。
そのため都合が付けられず、仮申込後そのまま親に内覧もお願いしました。

民間の不動産屋さんの場合、
営業の人が物件の鍵を持っていて一緒に物件を見てくれますよね。
URの場合、
仮申込時に記入をした「鍵貸出票」を持って
一人で物件の管理サービス事務所に行きます。
そこで鍵をくれるので、
一人で部屋に行き、
一人で内覧をします。

すべて自分でします!

私はぺらぺらお喋りな営業さんがいない方が
落ち着いて見ることができるので、
私の場合はメリットに思いました。

今回は親に内覧をお願いしたので
・物件の階段まわりの動画
・室内に目立って変なところはないか
・周囲にめんどくさそうなヤバそうな人の有無

をお願いしました。
本当は、冷蔵庫置き場、収納スペースのサイズ、カーテンの長さとか…他にも言い出したらキリがないので諦めました。。。

とは言っても、内覧なのできちんとメジャーを持って行ってサイズを書いてくれているかなと期待していたのですが…
なんで動画がブレまくっているのか…(笑)
代理人になってくれただけで感謝です!

私は土地勘もあり
物件のことも知っていたので、

ごみ屋敷のおばあさんがいる
大声で叫ぶおじいさんがいる
でない限りまぁいいか。という感じでした(笑)

目次に戻る



⑤本申込

内覧期間の最終日の翌日から1週間以内にUR窓口に書類を提出します。
契約前にURが行う【資格確認】のことを本申込と言います。

■本申込の際の持ち物
仮申込時にもらったa〜hの必要箇所に記入押印をして持参

A 契約者本人(家族で住む場合は家族全員)の住民票 続柄要記載
B 契約者本人の最新年度課税証明書原本
C 戸籍謄本※
D 車検証のコピー※
※Cの書類…私は親が物件近くに住んでいて「近距離ワイド割引」を利用するので、親子関係を証明する為に必要でした。
※hの書類…私は駐車場も一緒に契約するので、車の確認をする為に必要でした。

■本申込を行う場所
UR営業センター
本申込と契約は、UR賃貸サービスセンターではできません

A〜Dの書類はお住まいの市区町村窓口で発行してもらえます。書類の有効期限は発行から3ヶ月
マイナンバーカードをお持ちの方でお住まいの市町村がコンビニ交付サービスを行っている場合、コンビニのコピー機で発行可能です。
全国のコンビニから発行でき、発行手数料も市区町村窓口より少し安いので活用してみて下さい。
コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付【コンビニ交付】 | 利用できる市区町村

本申込や契約を行う場所ですが、通常は物件から一番近い営業センターで手続きをします。
事前に連絡をしておけば、同じ都道府県の営業センターでも⑤本申込⑥契約をすることができます。

私は大阪府の物件を契約したので、
梅田、難波、天王寺といったアクセスの良い営業センターでも契約が可能です【※事前連絡必要】

目次に戻る


⑥契約をする

本申込(書類提出)から1週間以内にUR窓口に書類を提出します。
用意した書類に不備がない場合は、本申込と契約を一緒にすることができます。


■契約の際の持ち物
ⅰ 申込者本人の運転免許証等の本人確認書類

ⅱ 印鑑(契約者本人が、顔写真付きの書類で本人確認ができる場合は認印で大丈夫です)

ⅲ 緊急連絡先2名分(氏名/住所/電話番号)

ⅳ 現金(家の敷金:家賃2ヶ月分/日割家賃/日割共益費)(駐車場契約の場合は、駐車場の敷金:駐車料2ヶ月分/駐車場日割利用料も必要)
…………
代理人が契約を行う場合は下記も必要です。
ⅴ 契約者本人の実印印鑑登録証明書
ⅵ 契約者本人の実印
ⅶ UR指定書式の委任状
代理人の運転免許証等の本人確認書類
代理人認印

■契約を行う場所
UR営業センター
本申込と契約は、UR賃貸サービスセンターではできません

■契約を行う際に決めること
鍵受取日(家賃発生日)を決めます。

何度もUR窓口に行くのは大変なので、きちんと書類を用意して⑤本申込⑥契約を一緒にするのがおすすめです。
代理人が契約を行う場合は、契約者本人が事前に市区町村窓口で実印の印鑑登録を済ませている必要があります。
印鑑登録って何となく登録して今まで必要なく生きてきましたが、こういう時に必要なんですね。

契約を行う場所ですが、
事前に連絡をしておけば同じ都道府県の営業センターでもできるということでしたよね。
それなら、九州のUR営業センターでも契約できるかも?と思い、九州のUR営業センターに聞きに行きましたが、都道府県またいでの契約はできないみたいです。
ああURさん。。。

私は⑤本申込⑥契約を同じ日にしてもらい、
朝一番で窓口に行きましたが約2時間半かかりました。
結構かかりますよね。

目次に戻る


契約から鍵受取までにしておく手続き

⑴家賃口座振替の手続き
⑵URでポンタの登録
⑶引越し見積・引越日の決定
⑷今住んでいる家の電気/ガス/水道/の停止手続き
⑸新居の電気/ガス/水道/の開始手続き
⑹転居届の提出
⑺火災保険の加入手続き
バルサンを購入する

⑴家賃口座振替の手続き

契約時にもらう「家賃等預金口座振替依頼書」を持って、銀行・郵便局で家賃の口座振替の手続きをします。
口座名義人は、契約者本人以外の同居する家族の口座でも大丈夫です。

⑵URでポンタの登録

毎月の家賃支払いでPontaポイントが貯まる(家賃500円ごとに1Pontaポイント)ので持っていない人は新規で作った方がいいです。
申込時には、賃貸契約契約書の左上に記載している15桁の住戸キーが必要です。
Pontaカードの名義人は、契約者本人になります。

⑶引越し見積・引越日の決定

引越一括見積サイトで引越業者と引越日を決めます。

⑷今住んでいる家の電気/ガス/水道/の停止手続き

サイトや電話から停止の手続き(予約)をして下さい。

⑸新居の電気/ガス/水道/の開始手続き

2016年に行われた電力自由化の法改正によって、今は私達が自由に会社を選ぶことが可能になりました。
私は比較して安かったので、関西電力で電気・ガスセットプランにしました。

ガスは開始時、必ず立ち会いが必要です!
その為、引越ハイシーズン(3-4月)は希望日時が予約できない場合がありますので早めに予約して下さいね。


⑴家賃口座振替の手続き

⑹転居届の提出
【郵便局】
下記サイトから転居届が提出できます。
転送完了までに1週間〜10日かかるので早めに。

下記サイトから申込可能です。
あたらしい町にも、しっかり届く安心。e転居 - 郵便局

ヤマト運輸
ヤマト運輸も転居届があるのを知っていますか?1年間新住所へ転送してくれます。
こちらは郵便局の転居サービス開始後に申し込みして下さい。

下記サイトから申込可能です。
宅急便転居転送サービス | ヤマト運輸

私は前に住んでいた人が郵便の転送をしていない、ヤマトの転送もしていないということで、何回も間違った荷物が届いて少しウンザリした経験があります。
次に入居する人のことも考えて、転居届は忘れずに提出して下さいね。


⑺火災保険の加入手続き

民間の不動産屋さんで賃貸契約をする場合は指定された火災保険に必ず加入しますよね。

URは火災保険は任意加入です。
ですが何があるかわかりませんので、火災保険は入ることをおすすめします。
自分で火災保険を選ぶことができますので、民間の火災保険よりも安くすることができますよ。
見積申し込みをして検討して下さいね。


バルサンを購入する

皆さん苦手であろうGを撃退して、楽しく穏やかに過ごすために入居前のバルサンは必須です(笑)
学生時代に初めて借りた物件(築20年でリノベーションしていない)で、入居前にバルサンとホイホイを仕掛けて【ばっちりゲット】できましたが、それをゴミに捨てるのに触りたくない見たくないということで苦労したのを思い出します(笑)
火災報知器に反応しないノンスモーク霧タイプがオススメです。
火災報知器にカバーしなくて良いので使いやすいです。
下記サイトから購入可能です。



目次に戻る

⑦鍵を受け取り入居

■鍵受取の際の持ち物
【契約者本人・同居家族が受取する場合】
・家賃等収納報告確認票(かぎ引渡し通知書)
・鍵を受け取りに来た人の本人確認書類

代理人が受取する場合】
・UR指定書式の委任状(契約者の実印を押印)
・家賃等収納報告確認票(かぎ引渡し通知書)
・賃貸借契約書(コピーでOK)
・契約者本人の印鑑登録証明書
・鍵を受け取りに来た人の本人確認書類
・鍵を受け取りに来た人の認印(シャチハタ×)

■鍵受取を行う場所
管理サービス事務所 ※水・日・祝は受取不可

電気のブレーカーを上げて
水道が出るか確認をして
ガスの開栓をして
バルサンを回収して(笑)
入居です!!

目次に戻る


まとめ


礼金ナシ★仲介手数料ナシ★更新料ナシ
のURですが初期費用はもちろんかかります。
私の場合、契約時に約20万円必要でした。
本申込と契約を同時に行うので、契約時に現金で持参しました。

そして家賃は高めです!!

最近は、礼金ナシ、仲介手数料ナシの一般物件もありますしね。
1人暮らしの方はURであーる。必要はないかもしれません。

でも私はURで借りて良かったです!
こどもがいるので、
・部屋が広くて部屋数も多い。
・近くに公園がある。
そして親が近くに住んでいる。ということは、とっても住みやすいです。


書きたいことが多すぎて長文になりましたが、
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
この記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。



全国に営業拠点があることを活かして、
全国どの営業センターでも契約ができるようになったら、URを借りたい!
という方も増えると思います。
URさん、仮申込のネット受付も一緒に是非検討をお願い致します。

本文中の資格条件などURさんのサイトより引用させて頂いています。

目次に戻る